Support
こんにちは、nyancoです。 私の所属していたCREチームは2025年に「顧客体験チーム」へと生まれ変わりました。この記事では、その背景と現在の体制についてご紹介します。 現在CREチームに所属されている方やカスタマーサポートのみなさまにもぜひ読んでいた…
こんにちは! 2025年5月からスマートバンクのカスタマーサポートとして入社したTakaoです。 このブログでは私がスマートバンクに入社しようと思ったきっかけと入社後の感想をお伝えしようと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。 これまでのキ…
こんにちは!スマートバンクでカスタマーサポートを担当しているSugaです。 2024年11月12日にスマートバンクはシリーズBの資金調達をおこなったことを発表しました! これを記念して社員でアドベントカレンダーを開催しています。こちらはSmartBank Advent C…
こんにちは!スマートバンクのカスタマーサポートをしているshinoppiです! 入社して1ヶ月経ったので、スマートバンクに入社するまでの経緯や入社後の感想を紹介します。スマートバンクのカスタマーサポートが気になっている方に読んでいただけたら嬉しいで…
こんにちは!スマートバンクでカスタマーサポートを担当しているSugaです。 B/43(ビーヨンサン)の裏側を支えるスタッフに、働く環境やチームについてのアンケートを取りました!どんな人が働いているのか、どんな環境か。実際にメンバーから寄せられたコメン…
こんにちは!スマートバンクでカスタマーサポートを担当しているSugaです。 先日カスタマーサポート部nyancoさんによる記事「スマートバンクのカスタマーサポート部を紹介します」が公開されました。 今回はカスタマーサポート部で定期的に実施している振り…
こんにちは。カスタマーサポート部のnyancoです。 スマートバンクのカスタマーサポート部では、Google Looker Studioを使ってチームの現状把握をしています。このブログでは、カスタマーサポート部がどのようにGoogle Looker Studioを活用しているのか紹介し…
こんにちは!カスタマーサポート部のnumaです。 カスタマーサポートの業務では、複数のメンバーにさまざまな情報を共有するシーンが毎日のように発生します。 アプリや自社ツールのリリース情報、大小さまざまな運用変更、現在発生しているイレギュラーな事…
こんにちは。カスタマーサポート部のnyancoです。 お問い合わせを減らすためにできることはたくさんありますが、本日は「ユーザー自身で自己解決できるための手段の一つ」である「ヘルプページ」はどう作るべきか?スマートバンクで考えている方針についてブ…
こんにちは!カスタマーサポート部のnyancoです。 2022年にカスタマーサポート部1人目の社員としてのインタビュー記事がでましたが、そこからもう2年経過していて最近のカスタマーサポート部についても紹介したくなったのでこちらのブログを書いています。 …
はじめに こんにちは!スマートバンクでカスタマーサポート(CS)を担当しているnumaです。 先日問い合わせの分類と可視化の重要性や意義について、カスタマーサポートのnyancoによる記事「問い合わせの分類と可視化の方法」が公開されました。 今回はより具…
こんにちは。カスタマーサポート部のnyancoです。 今回はスマートバンクのカスタマーサポートチームが取り組んでいる問い合わせの分類と可視化について紹介します。 ※こちらのブログは2024/1/24(水)に行われた第20回 Customer系エンジニア座談会で「分類と…