inSmartBank

AI家計簿アプリ「ワンバンク」を開発・運営する株式会社スマートバンクの Tech Blog です。より幅広いテーマはnoteで発信中です https://note.com/smartbankinc

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

reviewdog x Custom FormatterでRuboCopの自動修正を提案させるようにしました

reviewdog/action-rubocopというOSSプロジェクトをご存知でしょうか。Rubyの静的解析ツールであるRuboCopをGitHub Actionsで実行し、指摘箇所にコメントを付けてくれる便利なCustom Actionです。 本記事では筆者がこのOSSを改良して実装したSuggestion featu…

GitHub Copilot for Businessを導入しました

こんにちは、おはようございます、こんばんは、株式会社スマートバンクでサーバーサイドエンジニアをしている佐藤(@tmnbst)です。 株式会社スマートバンクではGitHub Copilot for Businessを正式導入し、1ヶ月半が経ちました。利用中のメンバーを中心に社…

初公開!「家計簿プリカ B/43」のデザイントークンの設計

こんにちは株式会社スマートバンクのデザイナーのputchomです。普段は「家計簿プリカ B/43」のプロダクトデザインやデザインシステムの構築を担当しています。 先日、CreatorZineさんでプロダクトデザインに関する株式会社スマートバンクの連載記事を書かせ…

株式会社スマートバンクの技術面接を再設計するときに考えたこと 〜過去問を公開します〜

こんにちは!株式会社スマートバンクでサーバーサイドエンジニアをしている mitani です。 このブログでは、株式会社スマートバンクでサーバーサイドエンジニアの技術面接をどのように行っているのか、過去の方法と課題点、そしてアップデートした今の形につ…

副業リサーチャーと二人三脚で実現するリサーチ

こんにちは!株式会社スマートバンクでUXリサーチャーをしているHarokaです。 昨年のRESEARCH Conference 2022 の登壇をきっかけに、リサーチャー職の副業の相談を受ける機会がとても増えています。「そもそも副業ってどう始めたらいいの」という声や、企業…

ActionMailer::Baseのサブクラスで値を変更すると全てのMailerに反映されてしまう設定がある

こんにちは、サーバサイドエンジニアの@ohbaryeです。 本記事ではRailsのActionMailerで最近ハマった小ネタについて記載します。 先に結論を言うと ApplicationMailerの設定のうち、ActionMailer::Baseのサブクラスで値を変更すると全てのMailerに反映されて…

SwiftUIにおける余白の適切な実装パターン

こんにちは、株式会社スマートバンクでアプリエンジニアをしている ロクネム です。 みなさんはSwiftUIでViewを実装する際に、”余白” をどのように実装していますか? SwiftUIにおける余白の表現方法はいくつか存在しており、どの方法を用いても同じレイアウ…

We create the new normal of easy budgeting, easy banking, and easy living.
In this tech blog, engineers and other members will share their insights.