inSmartBank

ワンバンクを運営する株式会社スマートバンクのメンバーによるブログです

Culture

リサーチの社内流通を加速させる工夫 10選

こんにちは。UXリサーチャーのmaayaです。 2025/02/18にRESEARCH Conference Lightning Talk2025 #1 で登壇する機会をいただきました。 LTでは載せきれなかった内容も含めてリサーチの社内流通を加速させる工夫 10選をご紹介します。 LTでお話した内容 本日…

スマートバンクには 若手の自分でも主役になれる場があった

こんにちは!スマートバンクのUXリサーチャー、Harokaです。 スマートバンクはシニアメンバーばかりで構成されていると思われることがありますが、そんなことはありません。これからスキルをもっと伸ばしたい、新しい職種にチャレンジしたいというメンバーも…

モバイルエンジニアとしてスマートバンクに中途入社して半年。正直転職成功です。

スマートバンクでモバイルエンジニアをしている@yokomiiです。 現在は家計管理ミッションチームに所属し、世の中に存在しない家計管理機能を作っています 本記事では、中途入社から約半年が経過した私が、入社を決めた経緯や、実際に働いてみて感じた会社の…

お互いの強みを信じ合う リサーチチームの特徴

こんにちは。UXリサーチャーのmaayaです。 他社の方から「スマートバンクのリサーチチームってどんな役割分担なの?」とご質問いただく機会が重なり、少しでもご興味持ってくださる方がいらっしゃるのであればと思い、この記事でご紹介させていただきます。 …

【書き起こし版】ストーリーテリングでチームに”熱"を伝える

こんにちは。スマートバンクでプロダクトマネージャーをやっているinagakiです。 12月5日にpmconf2024で登壇する機会をいただき、「ストーリーテリングでチームに”熱"を伝える」というテーマでお話しさせていただきました。 今回は、その際お話しした内容そ…

社員の成長と安心を支えるスマートバンクの入社オンボーディング

この記事はSmartBank Advent Calendar 2024の21日目の記事です。昨日はKohei_Murataさんの「スマートバンクのマーケティング部とは?B/43のユーザー獲得の今とこれから」をお届けしました! こんにちは、スマートバンクで人事をしているkimiです!スマートバ…

「心の帆を張りなおす」、スタートアップの振り返り会運営レポート

こんにちは、Adventしてますか?サーバーサイドエンジニアのhiroteaです。 この記事はSmartBank Advent Calendar 2024の19日目の記事です。 昨日はputchomさんの「一緒に働く人が全員見える!デザインシステムフル活用のコーポレートサイトリニューアル」で…

なぜ全社員が採用に関わるのか?“スクラム採用”で組織拡大を目指す

こんにちは、スマートバンクでエンジニア採用担当をしていますfurukyoです。 こちらはSmartBank Advent Calendar 2024の14日目の記事です。 きのうは@sasuraikzさんの記事「Fintechサービスを円滑にリリースするために行政当局経験者がやったこと」でした。 …

Fintechサービスを円滑にリリースするために行政当局経験者がやったこと

こんにちは!スマートバンクで法務・コンプライアンス業務を担当している@sasuraikzです! 2024年11月12日にスマートバンクはシリーズBの資金調達をおこなったことを発表しました! これを記念して社員でアドベントカレンダーを開催しています。 こちらはSma…

忖度なし!?業務委託エンジニアが語るスマートバンクの真実

こんにちは、業務委託としてスマートバンクにジョインしているサーバーサイドエンジニアのakshimoと申します! この記事はSmartBank Advent Calendar 2024の11日目の記事です。 きのうはカスタマーサポート&スポンサー担当のnyancoさんの記事「なぜスマート…

成長するスタートアップ労務の醍醐味と挑戦をUXリサーチャーが聞いてみた!

2024年11月12日にスマートバンクはシリーズB資金調達を発表しました! これを記念して社員でアドベントカレンダーを開催しています。 こちらはSmartBank Advent Calendar 2024の5日目の記事です。 昨日は @tmnb さんより【実録】急成長するプロダクトの裏側 …

PM・EMが語るユーザー中心のプロダクト開発と B/43 の未来展望

スマートバンクは、2024年11月に総額40.8億円のシリーズB資金調達を実施したことを発表しました。 また、直近では「クレジットカード・銀行口座連携機能」や「AIレシート読み取り機能」といった機能を相次いでリリースしています。 「B/43」が目指すのは、考…

チームになることで、もっと大きなチャレンジができる

こんにちは!スマートバンクでUXリサーチャーをしているHarokaです。 入社後、この書き出しで記事を書き続けて2年半が経とうとしています。 スマートバンクには、16番目の社員として入社しました。 2022年5月、Research Conferenceに登壇したのをきっかけに…

1 → 10フェーズに求められるエンジニア組織のギアチェンジ

スマートバンク社は、シリーズBの資金調達を実施いたしました。これからB/43事業をさらに拡大させていきつつ、組織も急拡大させていかなければならないフェーズに突入していきます。今回はこれまでエンジニア組織がどのように拡大、組織編成を辿ってきたかの…

スマートバンクにカスタマーサポートとして入社しました!

こんにちは!スマートバンクのカスタマーサポートをしているshinoppiです! 入社して1ヶ月経ったので、スマートバンクに入社するまでの経緯や入社後の感想を紹介します。スマートバンクのカスタマーサポートが気になっている方に読んでいただけたら嬉しいで…

泥臭く、やり抜く。スマートバンクのSRE文化とPCI DSSのリアルをUXリサーチャーが聞いてみた!

こんにちは!スマートバンクでUXリサーチャーをしているmaayaです。 今回はスマートバンクで活躍するSRE(Site Reliability Engineering)のお二人、@maaaatoさんと@uehiraさんに、日々の業務内容やマインドセットについてお話を伺いました。お二人は、スマ…

【入社報告】公務員からスマートバンクに転職してみた件

こんにちは! 7月よりスマートバンクにコンプライアンス・オフィサーとして入社した@sasuraikzです! 私はスマートバンクでは初となる行政機関(公務員)出身の社員となります。 入社から2ヶ月経ち仕事にも少しずつ慣れてきたところで、入社に至った経緯、…

インタビューを通じてユーザーを観察する”擬似観察”のすすめ

こんにちは。スマートバンクでプロダクトマネージャーをやっているinagakiです。 スマートバンクでは「Think N1」というカルチャーのもと、ユーザーが本当に欲しいものを作るために、インタビューなどを通じてじっくりユーザーと向き合うことを大切にしてい…

Xデザインフォーラム「カルチャー x チーム x デザイン」に登壇しました

こんにちは!スマートバンクでUXリサーチャーをしているHarokaです。 このブログでは、2024年9月1日に実施された、第12回 Xデザインフォーラム「カルチャー x チーム x デザイン」の登壇内容を抜粋してお届けします。 当日の様子 13:30-15:18 特別セッション…

未経験でスマートバンクに転職したら、カルチャーギャップが止まらなかった件

こんにちは!プロダクトデザイナーをしているZIN(じん)と申します。 B/43を運営するスマートバンクに入社して2ヶ月が経ちました! 前職とスマートバンクでは、環境がガラッと変わったこともあり、さまざまなカルチャーギャップを感じています(笑)。 そ…

プロダクトマーケティングにも携わるマーケターの成長環境とは?UXリサーチャーが聞いてみた!

こんにちは!スマートバンクでUXリサーチャーをしているmaayaです。 スマートバンクでは、様々な職種が協業しながらサービス開発をしています。 今回のブログでは、マーケターとして活躍されている Murataさんのキャリアや日々の業務内容を通して、プロダク…

カスタマーサポートのスムーズなオンボーディング環境についてUXリサーチャーが聞いてみた!

こんにちは!スマートバンクでUXリサーチャーをしているmaayaです。 スマートバンクでは、新しく入られた方の不安を吹き飛ばすため、手厚いオンボーディングの仕組みが数多く構成されています。 私自身も入社してから整備された資料や、幅広い職種の方がアン…

プロダクトマネージャーとして”熱”をチームに伝えられているか?

こんにちは。スマートバンクでプロダクトマネージャーをやっているinagakiです。 これまで0→1フェーズや規模の大きなグロースフェーズのプロダクトづくりに関わってきた中で、プロダクトマネージャーが”熱”を伝える重要性について考える機会が多々ありました…

検証目的から逆算するMinimum Verifiable Productを見極める

こんにちは。スマートバンクでプロダクトマネージャーをやっているinagakiです。 直近で新規事業の立ち上げにプロダクトマネージャーとして携わる機会があり、初期の仮説検証を最速で行う必要があったため、”開発しない”検証を行っていました。 エンジニアに…

中途入社3ヶ月で信頼されているエンジニアのストイックな姿勢をUXリサーチャーが聞いてみた!

こんにちは!スマートバンクでUXリサーチャーをしているmaayaです。 スマートバンクでは、様々な分野で活躍しているメンバーが揃っており、経歴や社歴の違いはあれど、全員がプロフェッショナルの意識をしっかりと持っています。 私はリサーチャーとして、チ…

第二新卒で入社して1.5年。エンジニアの成長機会・環境をUXリサーチャーが聞いてみた!

こんにちは!スマートバンクでUXリサーチャーをしているmaayaです。 スマートバンクでは、様々な分野で活躍されてるメンバーが揃っており、4月に入社してから毎日が学びに満ちています。 リサーチャーはチーム横断で様々な方と協業するので、他職種の幅広い…

『B/43 TECH TALK 〜 「お金の使いすぎ」を防ぐ新しい家計管理機能開発の裏話〜』を開催しました

2024年4月、『B/43 TECH TALK 〜 「お金の使いすぎ」を防ぐ新しい家計管理機能開発の裏話〜』と題してイベントを開催し、約60名の方に参加いただきました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! スマートバンクが3月に発表した「お金の使いす…

スタートアップ 2人目リサーチャーとして 駆け抜けた入社1ヶ月

はじめまして。2024/4/1に入社したUXリサーチャーのmaayaです。 この記事に興味を持っていただき、ありがとうございます! 記事の内容 スマートバンクは「人々が本当に欲しかったものをつくる」のパーパスの通り、創業者をはじめ、UXリサーチャーのHarokaさ…

スマートバンクのオンボーディング文化と、それを支える "Good First Issues" とは

こんにちは、おはようございます、こんばんは、スマートバンクでCREをしている佐藤(@tmnbst)です。 スマートバンクでは毎月新しいメンバーが入社しています。新しいメンバーがスムーズに会社・チームに溶け込み、いち早く活躍できるようにするために、オン…

スタートアップの年度振り返り会を本気で開催してみた〜「良い会にするための工夫」まとめ付き〜

こんにちは、全社振り返り会の企画運営チームのmitaniです!!普段はエンジニアです。 このブログでは、3月29日に実施した23年度 通期振り返り会についてレポートします! スマートバンクでは半期に1回、全社員を集めた振り返り会を実施しています。21年度上…

We create the new normal of easy budgeting, easy banking, and easy living.
In this blog, engineers, product managers, designers, business development, legal, CS, and other members will share their insights.