inSmartBank

B/43を運営する株式会社スマートバンクのメンバーによるブログです

Design

【イベントレポート】B/43プラスの開発プロセス大公開!リリース前に課題を見つける、ユーザビリティテストの活用術

こんにちは!スマートバンクでUXリサーチャーをしているHarokaです。 このブログでは、2023年12月5日にuniiリサーチアカデミーで『B/43プラスの開発プロセス大公開!リリース前に課題を見つける、ユーザビリティテストの活用術』と題して登壇した内容をお届…

Spectrum Tokyo Festival 2023で印象的だったセッション - スマートバンクデザイナーの場合

スマートバンクデザイン部は、2023年12月2〜3日に行われた「Spectrum Tokyo Festival 2023」に一般客として参加していました。 昨日はコミュニケーションデザイナーの@mmitoが「全5ブース網羅!Spectrum Tokyo Festival 2023スポンサーブースまとめ」の記事…

全5ブース網羅!Spectrum Tokyo Festival 2023スポンサーブースまとめ

こんにちは、スマートバンクでコミュニケーションデザイナーをしているmmitoです。 そんな私は先週末開催された「Spectrum Tokyo Festival 2023」に参加し、バーでママをしたり、様々なセッションを聴きながら、全てのスポンサーブースを回ることができまし…

【明日開催】 #pmconf2023 にスマートバンクから2名登壇します

2023年11月29日(水)開催予定のプロダクトマネージャーカンファレンス 2023にスマートバンクから2名のプロダクトマネージャーが登壇します!参加される方向けに、登壇者の湯川と森口から発表の想いや見どころを紹介しようと思います。 湯川(左)と森口(右…

【第二回】プロダクト本部自由研究会レポート

こんにちは!スマートバンクでUXリサーチャーをしているHarokaです。 私が所属しているプロダクト本部で、先日、第2回目の「自由研究会」が行われたのでレポート形式で紹介します! 自由研究会、2回目の開催! 今回は、プロダクト本部のみならず、マーケ・広…

「Think N1」に向き合うマインドを育てるリサーチオンボーディング

こんにちは!SmartBankでUXリサーチャーをしているHarokaです。 今回は、弊社で新入社員の入社時に行っている「リサーチオンボーディング」についてご紹介します。 私自身、SmartBankのバリュー「Think N1」を体現する職種としてバリューワークショップの運…

Kaigi on Rails 2023 B/43ワークシャツ作成秘話

こんにちは!スマートバンクでコミュニケーションデザイナーをしている@mmitoです! スマートバンクは2023年10月27日(金)・28日(土) に開催されたKaigi on Rails 2023でRuby Sponsorとして協賛し、会社として初のイベントブース出展をしました。 kaigion…

ユーザーリサーチの勘所: 行動パターンを見つけてユーザーの課題に共感しよう

ユーザーリサーチの勘所: 行動パターンを見つけてユーザーの課題に共感しよう

年100回超えのインタビューを支えるデータベース構築と運用

こんにちは!スマートバンクでUXリサーチャーをしているHarokaです。 少し前になりますが、他社のリサーチに関わるメンバーとオフラインで合同勉強会を行いました!メインテーマは「リサーチデータベースをどう設計し、保守運用していくか」。 スマートバン…

【イベントレポート】Spectrum Jam「UXリサーチャーのコミュニケーションデザイン」

こんにちは!スマートバンクでUXリサーチャーをしているHarokaです。 このブログでは、2023年7月26日に開催されたSpectrum Jamで発表した内容と合わせて、時間の制約でお伝えしきれなかったところを補足してお届けします。 Spectrum Tokyo Jam #01では、様々…

プロダクトマネージャーを採用したいので採用広報をプロダクトマネジメントしてみた

こんにちは! プロダクトマネージャーをしております「じょー」(@jouykw)です。 先日スマートバンクから「プロダクトマネージャーに興味がある方へ」というページを公開させて頂きました。 スマートバンクのプロダクトマネジメント組織の内実に興味を持っ…

プロダクト本部自由研究会レポート

こんにちは!スマートバンクでUXリサーチャーをしているHarokaです。 私が所属しているプロダクト本部で、先日「自由研究会」が行われたのでレポート形式で紹介します! 自由研究会って? もともと、エンジニア起点で行われた自由研究会。 会の説明は弊社CTO…

初公開!「家計簿プリカ B/43」のデザイントークンの設計

こんにちはスマートバンクのデザイナーのputchomです。普段は「家計簿プリカ B/43」のプロダクトデザインやデザインシステムの構築を担当しています。 先日、CreatorZineさんでプロダクトデザインに関するスマートバンクの連載記事を書かせていただいたので…

課題を捉え、解くための書「Think N1 シート」を公開しました

こんにちは、スマートバンクCXOのtakejuneです。最近はプロダクト本部という組織を立ち上げ、プロダクトマネージャー、デザイナー、UXリサーチャー、カスタマーサポートのチームをマネジメントしています。このチームでは、各職種の持つノウハウを型化して再…

プロダクトマネージャーの業務マップを作りました

こんにちは、プロダクトマネージャーの@more_tです。 カジュアル面談でプロダクトマネージャーの方とお話させてもらう中で、スマートバンクのプロダクトマネージャーが普段どういった業務をやっているかという質問をもらうことが多くあります。プロダクトマ…

スマートバンクのデザイナーそれぞれのキャリアと道のり - 東洋美術学校でゲスト講師をさせていただいた話 -

こんにちは!スマートバンクでデザイナーをしている @yuki930 です。 先日、縁あって東洋美術学校の2年生向けの授業「インターフェイスデザイン」の講義にゲスト講師としてお招きいただき、スマートバンクのデザイナー3名(@takejune, @putchom, @yuki930)…

全職種がオーナーシップを持ってデザインできるようにしたいーーデザイナーputchom【SmartBank Members#8】

「人が欲しがるモノをつくる」ーーそんな想いで集まっているスマートバンクのメンバーたちを掘り下げる企画【SmartBank Members】。今回は、本企画の8人目としてデザイナーのputchomさんに話を聞きました。デザインシステムの設計から携わりたいという想いで…

広報PRへのリサーチ活用 〜 スマートバンク初の調査リリースを振り返る 〜

こんにちは!スマートバンクでUXリサーチャーをしているHarokaです。 スマートバンクではリサーチャーが調査活動のみならず、他職種の業務をユーザー視点の提供というかたちでサポートしながら二人三脚で進めています。 ↓デザイナーとの協業事例はこちら blo…

デザインシステムを活用した職種横断のプロトタイピング

みなさん、初めまして! 2022年12月より SmartBank に入社しました、プロダクトマネージャーの @jouykw です。 今回は私が最近 SmartBank に入ってカルチャーショックを受けた、Figmaでのデザインシステムを活用したプロダクトづくりプロセスについて、プロ…

「あすけん×B/43|ユーザーの生活に染み込むプロダクトの作り方」イベントを開催しました

こんにちは。2023/1/16(火)に「あすけん×B/43|ユーザーの生活に染み込むプロダクトの作り方」と題して、イベントを開催いたしました。200名を超える方々に応募いただき、ありがとうございました! smartbank.connpass.com 今回のイベントでは、あすけんと…

B/43ジュニアカード リサーチ×デザイナー協業事例

こんにちは!スマートバンクでUXリサーチャーをしているHarokaです。 当社では今冬、親子で使えるB/43ジュニアカードのリリースを予定しています。B/43ジュニアカードは、親子が一番初めに手に取るカードになるかもしれません。 利便性と安心感を同時に感じ…

アイデアと上手くつきあう方法

こんにちは。プロダクトマネージャーの@more_tです。 pmconf2022の登壇機会をいただき「アイデアと上手くつきあう方法」というトピックで発表させてもらいました。 このエントリーは発表内容の書き起こし記事です。発表の中から特にとりあげたいポイントを中…

“Be Open”な学びあう組織で、これからの会社作りに貢献したいーーデザイナー春山【SmartBank Members#6】

「人が欲しがるモノをつくる」ーーそんな想いで集まっているスマートバンクのメンバーたちを掘り下げる企画【SmartBank Members】。今回は、本企画の6人目としてデザイナーのゆっきーさんに話を聞きました。2年前から業務委託で関わるなかで、プロフェッショ…

UXリサーチャーというキャリア

こんにちは!スマートバンクでUXリサーチャーとして活動しているHarokaです。 今年は【RESEARCH Conference】日本発のリサーチカンファレンス もあり、「UXリサーチャー」という職業に注目が集まり、企業の中でのリサーチ事例などが積極的にシェアされる流れ…

ユーザーに対する誠実さと熱量のバトンを受け取る――UXリサーチャー瀧本【SmartBank Members#3 】

「人が欲しがるモノをつくる」ーーそんな想いで集まっているスマートバンクのメンバーたちを掘り下げる企画【SmartBank Members】。今回は、本企画の3人目としてUXリサーチャーのはろかさんに話を聞きました。副業として関わるなかで、スマートバンクのN1イ…

スマートバンクのプロダクトデザインチームをご紹介します

こんにちは。スマートバンクCXOのtakejuneです。スマートバンク(以下SB)社では経営の傍ら、プロダクトマネジメントやUIデザインを担当しています。ちなみに今日が誕生日です🎂 1年前まではこの領域のお仕事をフルタイムは私1名でやっていたのですが、直近では…

1人目のリサーチャーとして、信頼してもらうために取り組んだこと

こんにちは!スマートバンクのUXリサーチャー、Harokaです。このブログでは、5月28日に開催されたリサーチカンファレンスの登壇内容のなかで「1人目のリサーチャーとしてどのように振る舞うと良いか」を具体的な行動ベースでご紹介しています。登壇資料の書…

ストア評価4.5!「あたりまえ」を考えたらApp Storeの評価が大きく改善しました

こんにちは。 プロダクトマネージャーのmoretです。 先日リリースした「B/43」のiOSアプリでStoreKitを利用してアプリを評価してもらうためのダイアログを表示する変更を行いました。 "B/43"はいかがですか?

We create the new normal of easy budgeting, easy banking, and easy living.
In this blog, engineers, product managers, designers, business development, legal, CS, and other members will share their insights.