2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは! 株式会社スマートバンクCXOのtakejuneです。 以前に株式会社スマートバンク(以下SB)のPMやUXリサーチャーを含めた、プロダクトデザインに関わるメンバーの紹介記事を執筆しました。 あれから時が経ち、メンバーも増え、組織体制も変化しました…
こんにちは株式会社スマートバンクでCTOをしております@yutadayoです。2/10に YAPC::Hiroshima 2024 が開催され、株式会社スマートバンクではイベントスポンサーをさせていただきました。 そして、今回もイベントへのスポンサーを通して様々なコミュニティ…
去る2024-02-10に取り行われたYAPC::Hiroshima 2024にて、弊社株式会社スマートバンクは椅子スポンサーをさせていただきました。椅子にチラシを掲載する権利を得た我々は、広島グルメマップの掲載、および「CTOを破産から救おうチャレンジ」というクイズ企画…
こんにちは!株式会社スマートバンクで事業開発を担当している土屋(@takeshi)です。 先日、株式会社スマートバンクのBizDevに興味を持ってくださった方に向けて、プロダクト「B/43」が挑む顧客課題の面白さやポテンシャル、事業検討の試行錯誤やナレッジ会社…
「人々が本当に欲しかったものをつくる」── そんな想いで集まっている株式会社スマートバンクのメンバーたちを掘り下げる企画【Members】。今回は、本企画の12人目として、BizDev のtakeshi(土屋剛志)さんに話を聞きました。ステークホルダーが多い中、ど…
はじめに こんにちは!株式会社スマートバンクでカスタマーサポート(CS)を担当しているnumaです。 先日問い合わせの分類と可視化の重要性や意義について、カスタマーサポートのnyancoによる記事「問い合わせの分類と可視化の方法」が公開されました。 今回…
こんにちは!株式会社スマートバンクでUXリサーチャーをしているHarokaです。 このブログでは、2024年2月9日に実施された、Notion さま主催イベント『Notionでユーザーリサーチを変える 〜株式会社スマートバンクのユーザーリサーチ文化の作り方〜』の登壇内…
みなさん、こんにちは〜! YAPC::Hiroshima 2024のコアスタッフでもあるnyancoです。 ついにYAPC::Hiroshima 2024ですね!株式会社スマートバンクからは2名が登壇し、シルバースポンサー、椅子スポンサーとして協賛させていただきます! https://smartbank.c…
こんにちは。今週末はいよいよYAPC::Hiroshima 2024ですね。 今回は、X(Twitter)でCTO堀井雄太の演技でご好評いただいた「孤独のCTOグルメ~広島編~」の総集編をお送りします!気合を入れて、広島現地でレポートしてきました。 YAPC::Hiroshima当日のご飯選び…
「人々が本当に欲しかったものをつくる」── そんな想いで集まっている株式会社スマートバンクのメンバーたちを掘り下げる企画【Members】。今回は、本企画の11人目として、サーバサイドエンジニアのuribou(若林裕太)さんに話を聞きました。業務委託として…
2024年2月10日に開催されるYAPC::Hiroshima 2024に株式会社スマートバンクから2名のエンジニアが登壇します!今回は、YAPC::Hiroshima 2024に参加される方向けに、2名の登壇者から発表の想いや見どころを紹介いたします。 VISAカードの裏側と “手が掛かる” …
こんにちは。カスタマーサポート部のnyancoです。 今回は株式会社スマートバンクのカスタマーサポートチームが取り組んでいる問い合わせの分類と可視化について紹介します。 ※こちらのブログは2024/1/24(水)に行われた第20回 Customer系エンジニア座談会で…
こんにちは!株式会社スマートバンクでビジネス本部の責任者をしている赤池(@chihaya_akaike)です。 昨年の後半からBizdevの採用をスタートし、とてもありがたいことに株式会社スマートバンクとB/43についてお話をさせていただく機会が増えており、興味を…