inSmartBank

B/43を運営する株式会社スマートバンクのメンバーによるブログです

2025年のB/43アプリを一緒に担う "つぎのアプリエンジニア" へ

こんにちは。スマートバンクで iOS / Android エンジニアをしている nakamuuu です。

2024年も残り1週間ほどとなりましたが、どんな1年だったでしょうか。スマートバンクやB/43アプリの2024年を振り返ると、大きなアップデートやトピックでとても賑やかな年だったなと感じています。

来年もこの勢いをさらに加速できるように力を合わせていきます。2025年のスマートバンクとB/43にもご期待ください 🙌

このエントリーはスマートバンクのアプリエンジニアとして将来一緒に働く(かもしれない)方へ向けたものです。来年2025年のB/43アプリを担う "つぎのアプリエンジニア" へのメッセージとして、今いるメンバーからの想いや期待を記していきます。

筆者のバックグラウンド

"つぎのアプリエンジニア" へ宛ててさまざまお伝えする前に、このエントリーの筆者である nakamuuu (iOS / Androidエンジニア)のバックグラウンドについて簡単に記しておきます。

スマートバンクには会社創業の2ヶ月後である2019年6月に入社し、1人目のアプリエンジニアとしてB/43アプリの立ち上げに関わりました。iOS版の初期リリースまでは単独で担わせてもらいつつ、Android版も yanzm さんと分担する形で一部実装を担当していました。

blog.smartbank.co.jp

2021年末のAndroid版のリリース以降、さまざまなプロジェクトやミッションチームの施策をアプリエンジニア間で分担して進めています。今年も「クレジットカード・銀行口座連携機能」「バーチャルカード」などの施策においてアプリ設計・実装を担当しました。

b43.jp smartbank.co.jp

これまでのモバイルアプリ部を振り返って

直近のモバイルアプリ部のチーム体制や仕事の進め方の詳しい紹介は、以下の kaneko さんのエントリーに譲ることとします。ぜひ合わせてご参照ください。

blog.smartbank.co.jp

ここではスマートバンクの1人目のアプリエンジニアである自分からの視点で、これまでのモバイルアプリ部を振り返っていきます。フルタイムのアプリエンジニアが4名まで増えた今、日頃思っていることは大きく 新しいメンバーが足りないものを補ってくれたことへの感謝全員の "B/43の創り手" としての実感を深めたいという意識 の2点です。

① 新しいメンバーが足りないものを補ってくれた

スマートバンクでは新メンバーに対する「テトリスの長い棒がきた」という表現をたびたび耳にしていました。その時その時のフェーズにおいて、チームの弱みを補完するスキルやスタンスを持った新しいメンバーが加わることの比喩ですが、モバイルアプリ部においてもまさにその感覚がありました。

(📝 初代 "テトリスの長い棒" であるデザイナー putchom さんのエントリー)

blog.smartbank.co.jp

2019年にスマートバンクに入社した当時、自分はぶっちぎりの若輩者でした。職歴も弊社ファウンダー3名が以前創業したフリマアプリ「フリル」(現「ラクマ」)に携わる3年強のみと、EC領域以外のプロダクトや多様な組織フェーズに対する解像度は全くありませんでした。

そのような中で “プロダクトへの積極的な関与を強みとするメンバー” “より大きい組織規模におけるマネジメント経験を持つメンバー” と、チームの弱点を埋めるように新しいメンバーに入社してもらえたのはとても恵まれたことでした。また、過去の経験に基づかずとも積極的に穴を埋めに行くメンバーの姿勢にも日々助けられています。

「B/43」のプロダクトをリリースして3年を迎えましたが、そういった "弱み" "余白" はまだまだたくさん残っています。例えば採用面や他職種との協業など、開発と隣接する領域を埋めていく工夫はまだやりきれていないと思っています。

新しいメンバーが得意とする領域でスキルを遺憾無く発揮できることは、迎え入れる側の役割と捉えて積極的にサポートしていきたいと考えています。

② 全員の "B/43の創り手" としての実感を深めたい

新しいアプリエンジニアの入社にあたっては "その時もっとも目立つ施策" へ意図的にアサインをしてきました。iOS / Androidのどちらかを担う既存メンバーが近くでサポートできるからこそ、大玉の開発に早期から携わってもらいたいと思っています。

実際に今いるメンバーの入社直後には以下のような施策を担当してもらっていました。ホーム画面のリニューアルのようなプロダクトの顔となる部分や、ジュニアカードなど全く新しいプロダクト価値の創出にも関わっています。

アサインの細かな狙いは "ドメイン知識のキャッチアップ" "他職種を交えた広い信頼関係の形成" などありますが、一番の目的は「B/43を自分が創っている」という実感やオーナー意識をいち早く持ってもらうことです。自分自身は1人目のアプリエンジニアとして土台となる実装全般に携わってきました。幅広い機能の設計や実装に関わり、 "B/43の創り手" としての自覚がプロダクトへの関心の深さへ直結することを実感しました。

これから先で新しく加わるメンバーにも、今あるベースを塗り替えたり、全く新しい価値を積み上げるような施策を担ってほしいと考えています。解くべきユーザー課題が無数に存在する金融分野のアプリだからこそ、そういった機会も多く提供できるはずです。 "B/43の創り手" としての深い実感をできるだけ早く得てもらえたらと思っています。

B/43アプリを担う "つぎのアプリエンジニア" へ

これまでのモバイルアプリ部の振り返りを踏まえ、B/43アプリを担う "つぎのアプリエンジニア" へ伝えたいメッセージは以下の2つです。

ぜひ得意とする領域で僕らの "弱み" "余白" を埋めていってください。新しいメンバーがスキルを発揮できるようにすることは、迎え入れる側の役割と捉えて積極的に協力していきます。(長い棒以外も上手くはまると思います 🎮)

今あるベースを塗り替えたり、全く新しい価値を積み上げるようなドラスティックな変化をプロダクトにもたらしてください。解くべきユーザー課題が無数に存在する金融分野のアプリだからこそ、そういった機会も多く提供できるはずです。 "B/43の創り手" としての深い実感を早く得られるようにサポートします!

と、一方的に期待値をお伝えするだけでは申し訳ないので、自分の主観に基づいたスマートバンクの推しポイントも2つ挙げておきます…!

① "お金" が関わるフィールドは広い

B/43はリリース以後、 "家計簿プリカ" "家計簿アプリ" と銘打ってプロダクトをユーザーへ訴求してきました。その延長で「家計管理アシスタント」の機能など家計改善をサポートする機能を強固にしていく構想も示しています。

至近では既存の家計簿アプリにないような家計管理機能へのチャレンジを大きく掲げていますが、B/43を "お金に関するプロダクト" としてざっくり捉えると将来がより面白く見えてきます。

EC、メディア、エンターテイメント、モビリティ…、すべての消費行動はお金に関係します。仕事もお金を得る手段と考えれば、お金に関わらないものを挙げる方が難しいかもしれません。そのすべてが我々のような金融のプロダクトが拡張しうる領域です。

「まだ誰も想像していないような価値を作り出せるかもしれない」。金融分野のプロダクトにはそんなわくわくできる余地が広く存在すると思っています。

② バリューが強く体現されている

スマートバンクの3つのバリューである「Think N1」「Super Ownership」「Be Open」。バリューそのものも気に入っているのですが、 それらがしっかりと組織の中で体現されていることが2つ目の推しポイントです。

  • Think N1 : 対話と分析を重ねて、 本当に重要な課題を発見しよう。大きな成功から逆算して、チャレンジを続けよう。
  • Super Ownership : 職域を飛び越えて、自らリードしよう。互いをサポートし合い、チームで成し遂げよう。
  • Be Open : 想いや情報を自分から共有しよう。他者を尊重し、信頼されるよう振る舞おう。

smartbank.co.jp

特に「Be Open」のバリューにおける情報共有や他者を尊重する姿勢には自分自身も日々助けられています。

サーバーサイドの業務委託メンバーであった akshimo さんが以前、組織のカルチャーについて以下のように記していました。新しいチャレンジや意見の違いなども上手く受け止めつつ和やかに議論できるメンバーが多くいることはスマートバンクの大きな強みであると思います。

浅い言葉になってしまいますが、「良い人ばかりでめちゃくちゃ働きやすい」というのが私の感想です。心理的安全性が高く、失敗を恐れず新しい挑戦ができる環境があると思います。

また、技術力の高いメンバーも多く、技術的な議論や雑談を日常的にワイワイしています。最近、私のチームでは「イミュータブルデータモデリング」をテーマにした議論で盛り上がっており、新しいアイデアを試す機会にも恵まれています。

blog.smartbank.co.jp

おわりに

このエントリーでは1人目のアプリエンジニアとしてこれまでのモバイルアプリ部を振り返りつつ、将来スマートバンクに入られる新しいアプリエンジニアへの想いや期待を記してきました。

選考に進まれるか考えている方、複数社さんの中で入社を迷われている方の決断の一助になればと思っています。そして願わくはその決断の先がスマートバンクであれば、これ以上嬉しいことはありません。

2025年のB/43アプリを一緒に担う "つぎのアプリエンジニア" のご入社を心よりお待ちしています 🙌


スマートバンクでは一緒に B/43 を作り上げていくメンバーを募集しています!カジュアル面談も受け付けていますので、お気軽にご応募ください 💪

smartbank.co.jp

smartbank.co.jp

We create the new normal of easy budgeting, easy banking, and easy living.
In this blog, engineers, product managers, designers, business development, legal, CS, and other members will share their insights.